★母子手帳
★ママの最近の血液検査のデータ
他は赤ちゃんに必要なものを持ってきてくださったら結構です。
当院は完全予約制ですので待ち時間はほとんどありません。ただし、急患の方がいらっしゃる場合は少しお待ちいただくことがあるかもしれません。その際は申し訳ありませんがご協力をお願いいたします。もし大幅にご予約の時間を過ぎてしまう可能性があるときは、お電話でお知らせをさせていただきます。
いいえ。食事制限はありません。本来、食事は幸せで楽しいことです。食事に対してストレスを抱えるのは辛いことですよね。
ただ、身体もおっぱいもあなたが食べたものからできています。だから、ママの健康を保ったり、おっぱいを赤ちゃんにあげるために「何を食べるか」は、やはりとても大切なことです。
インターネットなどの情報は根拠のないものや古い情報も多く見かけます。当院では最新の栄養学に基づき、おひとりおひとりの状況に合わせてお食事のアドバイスをさせていただいてます。ちょっとした工夫で大好物も我慢することなく食べることができますよ!
「目からウロコ!」「もう我慢しなくていいんだ!」「今までの食事では栄養が足りなかったんだね!」「気が楽になった!」「妊娠する前から知りたかった!」「おっぱいがたくさん出るようになった!」と、ママからのお声をいただいてます。
忙しいママでも簡単に美味しく作ることができる「栄養たっぷりレシピ」などもご紹介しています。
はい大丈夫です。一緒にお越しください。パパや上のお子さんはもちろんのこと、おばあちゃんの付き添いも大歓迎です。気軽にいらしてくださいね。
乳腺炎など、おっぱいにトラブルがあるときや、赤ちゃんの体重を慎重にみながら母乳量を増やしていくときなどは、一時的に詰めて受診していただくことがあります。多くの方は、はじめの2~3回の受診でおっぱいの悩みやトラブルが落ち着きます。
その後はママの「心」と「体」そして「おっぱい」を良い状態にキープするために、1ヶ月に1回のペースで通われるママが多いです。同時に赤ちゃんの成長や発達をみていきます。わからないこと悩んでいることは遠慮せず何でも相談してください。
ママの「心」と「体」と「おっぱい」のメンテナンスはとっても大切な時間。ママが自分自身を大切に扱いケアすることは、赤ちゃんやご家族を大切にすることにも繋がります。
特に期間は設けていません。お母さんにお任せしています。
断乳はすべての人が同じ方法でできるかといえば、そうではありません。現在の授乳の状況、おっぱいの状態、赤ちゃんの成長発達の状況、離乳食の状況などによって個人にあったアドバイスをさせていただきます。そのために、断乳をしようと考えてる時期の1ヶ月くらい前に予約をとっていただくのが理想です。そこでお話をお伺いし、断乳までにすることをお伝えします。同時に、おっぱいの状態をみせていただき、これからの断乳に向けてケアをおこないます。断乳後の計画やセルフケアをお知らせし、断乳後の母乳外来でのケアのご予約もおとりいたします。
もしも、突然赤ちゃんが卒乳したり、ママが服薬を余儀なくされるなど、急に断乳をしなければならなくなった場合は、お問い合わせください。
電話で予約 |
診察中など、電話に対応できない場合がございますが、留守番電話にメッセージを残していただきますと、折返しお電話いたします。非通知設定の電話には対応いたしません。 |